• 医療ダイエットとは?効果的な痩身を目指すアプローチ

    アプローチ
    公開日
    2024.10.21
    更新日
    2024.10.23
    ※このコラムは一般的な医療ダイエットについての内容を掲載しています。 当院の内容と若干違いがある可能性がございますので、ご了承ください。

    ダイエットに挑戦したものの思うような結果が出ず、挫折した経験はありませんか?そんな方におすすめなのが「医療ダイエット」です。医療ダイエットは、医学的な根拠に基づいたアプローチで、効果的な痩身を目指す方法として注目を集めています。この記事では、医療ダイエットの特徴やメリット・デメリットまで詳しく解説します。

    医療ダイエットとは

    医療ダイエットは、医療機関で行われる科学的根拠に基づいた痩身方法です。単なるダイエットとは異なり、医学的な観点から患者の状態を評価し、最適な方法を選択します。医師や看護師など専門家の監督の下で行われるため、安全性が高く、確実な効果が期待できます。また、医療ダイエットは体重の減少だけでなく、体質の改善や健康の維持・増進にも役立ちます。

    一般的なダイエットとの違い

    一般的なダイエットはこんにゃくや野菜を炭水化物の代わりにしたり、昼食・夜ご飯の量を減らしたりなど辛い食事制限がつきものです。また、水泳やウォーキングなどの有酸素運動を取り入れる方もいると思います。ですが結局どれも続かず、リバウンドしたり、そもそも変化が出なかったりした方も多いのではないでしょうか。
    一方、医療ダイエットは、個々の体質や健康状態を考慮した上で、適切な方法が選択されるため、より効果的かつ無理のない範囲でダイエットを進められます。さらに、食事制限や運動によるダイエットでは難しい部分痩せも医療ダイエットでは期待できます。医療ダイエットでは気になる身体の部位をターゲットにして、効果的に脂肪細胞を減らす治療を受けることができます。

    医療ダイエットと痩身エステの違い

    エステでも痩身メニューがありますが、医療ダイエットとは大きく異なります。エステでは、医療行為を行うことができないため、脂肪細胞そのものを減らすことはできません。また、エステティシャンは医学的な知識や経験が十分でない場合があり、安全性や効果についての保証はありません。一方、医療ダイエットは、医学的な根拠に基づいて行われるため、高い安全性と大きな効果が期待できます。

    医療ダイエットの主な特徴

    医療ダイエットの主な特徴

    医療ダイエットには一般的なダイエット方法にはない特徴があります。医師の監督下で行われる安全性、科学的根拠に基づくアプローチ、そして個別化された治療計画など、効果的かつ安全なダイエットを可能にする要素が揃っています。ここからは医療ダイエットの主な特徴を詳しく説明します。

    専門家が指導する

    医師や看護師など専門家の監督の下で行われるため、安全性が高いのが特徴です。医療機関でしか取り扱いができない医療ダイエットマシンや薬剤等を使用できるため効率的に体脂肪を減らすことができます。また、治療中に何か問題が生じた場合でも、迅速かつ適切な対応が可能です。

    体質に合った治療を受けられる

    一人ひとりの体質や生活習慣、目標に合わせてカスタマイズされた治療計画を立てることができるので、より効果的で持続可能なダイエットを目指せます。個別化された治療計画は、患者の年齢、性別、体型、健康状態、生活スタイルなどを考慮して作成されるため、無理のない範囲でダイエットを進めることができます。

    医療ダイエットの種類と特徴

    医療ダイエットには様々な種類・特徴があります。患者の体質や目的、気になる部位などに応じて、適切な方法を選択することが重要です。ここからは主な医療ダイエットの種類とその特徴を説明します。

    脂肪吸引

    脂肪吸引

    脂肪吸引は局所麻酔または全身麻酔を行い、カニューレと呼ばれる細い管を皮下脂肪層に挿入し、脂肪を吸引する方法です。部分痩せが可能で、リバウンドしにくいのが特徴ですが、ダウンタイムが長いというデメリットもあります。
    脂肪吸引は体型の調整を目的とするため、大幅な体重減少は期待できません。脂肪吸引はダイエットというよりも部分痩せを目的にした施術です。数値よりも見た目を重視した施術だと理解しておきましょう。
    手術後は腫れを抑え、皮膚のたるみを防ぐために圧迫着の着用やマッサージなどのアフターケアが重要です。

    脂肪溶解注射(顔やせ注射・小顔注射)

    脂肪注射

    脂肪溶解注射は脂肪分解作用のある薬剤を気になる部位に注射することで、脂肪細胞を破壊・減少させる施術です。比較的ダウンタイムが短く、手軽に部分痩せが可能です。顔やせや小顔効果を目的とした注射も人気があります。
    注射による痛みやむくみ、内出血などの副作用がある場合がありますが、ほとんどの場合一時的なものです。効果は徐々に現れ、最終的な結果を得るまでに数週間から数ヶ月かかることがあります。

    脂肪冷却(クールスカルプティング)

    脂肪冷却

    脂肪冷却は特殊な機器を使って脂肪細胞を冷やし、アポトーシス(細胞死)を誘導する施術です。破壊された脂肪細胞は老廃物として体外に排出されます。脂肪細胞のみを狙い撃ちできるため、他の組織へのダメージが少なく、ダウンタイムがほとんどないのが特徴です。
    脂肪冷却は、脂肪吸引と比べて、体への負担が少ないため、比較的安全に施術を受けられます。効果の出方には個人差がありますが、2ヵ月以上かかる場合があり、複数回の施術が必要です。

    ハイフなどのその他の医療痩身機器

    ハイフ

    ハイフ(HIFU・高密度焦点式超音波)は、超音波のエネルギーを利用して脂肪細胞を破壊する方法です。他にもラジオ波や低周波などを用いた機器があり、施術時の体への負担が小さく、手軽に受けられるのが特徴です。
    これらの機器は、脂肪細胞を破壊するだけでなく、コラーゲンの生成を促進し、肌のハリや弾力の改善にも効果があります。ただし、効果には個人差があり、複数回の施術が必要な場合もあります。

    ダイエットサプリ・内服薬

    サプリ

    医療機関で処方されるダイエットサプリや内服薬は、食欲抑制や脂肪吸収抑制などの作用があります。単独での使用よりも、他の医療ダイエットとの組み合わせでより効果が期待できます。
    ただし、副作用の可能性があるため、医師の指示に従って適切に使用することが重要です。また、長期的な使用は避け、生活習慣の改善と併用することが望ましいです。

    医療ダイエットの効果

    医療ダイエット

    医療ダイエットは、部分痩せが可能で、リバウンドしにくいという大きな特徴があります。ただし、個人差があるため、カウンセリングを通して自分に合った方法を選ぶことが重要です。また、医療ダイエットは、単に見た目を改善するだけでなく、健康的な体づくりにも役立ちます。

    部位別の効果

    医療ダイエットは気になる部位に的確にアプローチすることができるため、部分痩せに効果的です。脂肪吸引や脂肪溶解注射など、部位に合わせた方法を選択することで、理想のボディラインを目指すことができます。
    例えば、脂肪吸引は、腹部や太もも、二の腕など、脂肪が付きやすい部位に適しています。脂肪溶解注射は、顔痩せや小顔効果を目的とした施術に適しています。

    リバウンドしにくい理由

    医療ダイエットは脂肪細胞そのものを減少させるため、リバウンドしにくいのが大きな特徴です。一度破壊された脂肪細胞は再生されないため、適切なアフターケアを行うことで、長期的な痩身効果が期待できます。
    ただし、医療ダイエット後も、過度な食事制限やリバウンドを防ぐための生活習慣の改善が必要です。医療ダイエットは、あくまでも痩身のための補助的な方法であり、根本的な解決にはならないことを理解しておく必要があります。バランスの取れた食事や適度な運動を心がけ、健康的な体づくりを目指すことが重要です。

    個人差や施術回数による効果の違い

    医療ダイエットの効果には個人差があり、年齢や性別、脂肪の付き方などによって異なります。また、1回の施術で十分な効果が得られない場合もあるため、複数回の施術が必要となることもあります。
    医療ダイエットを受ける前に、医師とのカウンセリングを通して、自分に合った方法や施術回数を検討することが重要です。また、医療ダイエットは、継続的なアフターケアやメンテナンスが必要であることを理解しておく必要があります。

    医療ダイエットのメリット

    医療ダイエットには、一般的なダイエット方法にはない様々なメリットがあります。科学的根拠に基づいたアプローチや、医師の監督下で行われる安全性の高さなどが大きな特徴です。ここでは医療ダイエットの主なメリットを詳しく説明します。

    食事制限や激しい運動が不要

    極端な食事制限や過酷な運動を行わなくても、効果的な減量が期待できます。医療ダイエットは、直接脂肪細胞にアプローチするため、厳しい食事制限や長時間の運動を必要としません。そのため、日常生活に大きな支障をきたすことなく、計画的にダイエットを進めることができます。

    部分痩せが可能

    従来のダイエット方法では部分痩せは難しく、基本的には体に蓄積された脂肪が満遍なく少しずつ減っていくようなイメージとなります。そのためなかなか理想の体型になれないケースが多いかと思います。
    一方医療ダイエットは気になる部分にピンポイントでアプローチする治療もあり、部分痩せの効果が期待できます。胸のサイズをキープしたまま、お腹や脚の脂肪を落としたい、二重顎を解消したいなどの悩みも解消できます。特定の部位の脂肪を効果的に減らすことができるので、理想のボディラインに近づけることが可能です。

    短期間での効果実感の可能性

    一般的なダイエット方法と比較して、比較的短期間で効果を実感できる可能性があります。特に、脂肪吸引や脂肪溶解注射などの方法では、施術直後から変化を感じることができる場合もあります。ただし、最終的な結果が現れるまでには個人差があることも理解しておきましょう

    医療ダイエットのリスク・デメリット

    医療ダイエットは効果が高い反面、リスクやデメリットもあります。副作用や合併症、ダウンタイム、費用面など、十分に理解した上で受けることが大切です。医療ダイエットは、医療行為であるため、安全性が高いとはいえ、完全に無リスクというわけではありません。

    副作用や合併症のリスクがある

    医療ダイエットは医療行為であるため、副作用や合併症のリスクがあります。脂肪吸引では、術後の出血や感染、脂肪塞栓などの危険性があります。注射や薬剤を用いる方法では、アレルギー反応や適切な使用量を超えた場合の副作用などに注意が必要です。
    また、医療ダイエットは、体への負担がかかるため、持病がある方や妊娠中の方は、医師との相談が必要です。事前の健康診断や詳細な問診を通じて、個々の健康状態を十分に把握した上で治療を行うことが重要です。

    ダウンタイムがある

    医療ダイエットは施術後のダウンタイムが伴う場合があります。特に脂肪吸引は、術後の腫れや痛み、内出血などが生じるため、1~2週間程度の安静期間が必要です。
    ダウンタイムは、施術の種類や個人差によって異なるため、事前に医師から説明を受けておくことが重要です。また、ダウンタイム中の生活上の注意点(入浴や運動の制限など)についても、しっかりと理解しておく必要があります。

    費用がかかる

    医療ダイエットは保険適用外の自由診療となるため、費用が高額になる傾向があります。複数回の施術が必要な場合は、さらに費用がかさむことになります。
    また、医療ダイエットは、一時的な効果しか得られない場合があるため、長期的な維持のためには、追加の施術が必要になることもあります。医療ダイエットを受ける前にカウンセリングで費用についてもしっかりと相談し、自分の予算に合った方法を選ぶことが重要です。

    エミナルクリニックの医療ダイエットの特徴

    エミナルクリニックは患者様一人ひとりのニーズに合わせ、安全性と効果に配慮した医療ダイエットを提供しています。医療技術と豊富な経験を活かし、様々な医療ダイエットメニューを用意しています。また、無料カウンセリングやモニター料金の提供など、患者様が安心して医療ダイエットに取り組めるような環境づくりにも力を入れています。

    エミナルクリニックの医療ダイエットメニュー

    エミナルクリニックでは、以下のような多様な医療ダイエットメニューを提供しています。

    1. 医療ハイフ:高密度焦点式超音波を用いて脂肪細胞を破壊する非侵襲的(負担の少ない)治療法です。
    2. EMS(医療メーカーのEMS):電気刺激によって筋肉を収縮させ、脂肪燃焼を促進する治療法です。
    3. 内服薬(ボグリボース、ゼニカルなど):食事から摂取する糖質や脂肪の吸収を抑制する薬剤です。
    4. 漢方(五苓散、防風通聖散):漢方薬を用いて代謝を促進し、ダイエット効果を高めます。
    5. 医師・管理栄養士による食生活改善サポート:専門家のアドバイスにより個人の生活に合った、健康的な食生活を身につけます。
    6. 脂肪冷却:低温で脂肪細胞を破壊する治療法です。脂肪細胞そのものを破壊するため部分痩せが期待でき、リバウンドもしづらいのが特徴です。

    上記の治療法を組み合わせることで、より効果的な痩身プログラムを提供しています。また、エミナルクリニックでは、治療後のアフターケアにも力を入れており、長期的な効果の維持もサポートしています。

    医療ダイエットを受ける際の注意点

    医療ダイエットを受ける際は信頼できるクリニック選びと十分なカウンセリングが重要です。また、アフターケアを適切に行うことで、効果を最大限に引き出すことができます。医療ダイエットは、自分の身体に直接的な影響を与える医療行為であるため、慎重に検討しましょう。

    信頼できるクリニック選ぶ

    医療ダイエットを受ける際は、信頼できるクリニックを選ぶことが重要です。脂肪吸引や注射など、医師の技術や経験が結果に大きく影響するからです。口コミや実績、カウンセリングの内容などを総合的に判断しましょう。
    また、クリニックの衛生管理体制や緊急時の対応についても確認しておくことが大切です。安価な料金設定に惹かれて安易に選ぶのは避け、自分が安心できるクリニックを見つけることが重要です。

    カウンセリングをしっかり受ける

    医療ダイエットを受ける前に必ずカウンセリングを受けましょう。自分の体質や目的に合った方法を選択するためにも、医師との相談は欠かせません。リスクや副作用、ダウンタイムなどについても、しっかりと説明を受けておく必要があります。
    また、カウンセリングでは、自分の理想とする体型やライフスタイルについて医師に伝え、適切なアドバイスを受けることが大切です。

    アフターケアを怠らない

    医療ダイエットでは、施術後のアフターケアが非常に重要です。特に脂肪吸引は、圧迫着の着用やマッサージなどが必要となります。自己流のケアは逆効果になることもあるため、医師の指示に従いましょう。
    アフターケアは施術部位のケアだけでなく、食事や運動などの生活習慣の改善も含まれます。医療ダイエット後はリバウンド防止のための生活習慣の改善が必要です。バランスの取れた食事や適度な運動を心がけ、健康的な体づくりを目指しましょう。

    まとめ

    医療ダイエットは医学的根拠に基づいた効果的な痩身方法ですが、メリットとデメリットを十分に理解した上で選択することが重要です。適切な医療ダイエットを選び、専門医の指導のもとで実施することで、安全かつ効果的に理想の体型を目指すことができます。エミナルクリニックでは無料カウンセリングを通じて、皆様に適した医療ダイエットプランをご提案しています。ぜひ一度ご相談ください。

院長 平沼 正明

院長 / 医師
平沼 正明

氏名
平沼 正明
役職
エミナルグループ院長
経歴
2009年 帝京大学 医学部 卒業
2009年 九州大学病院 入職
2011年 福岡赤十字病院 入職
2024年 エミナルクリニック
福岡天神2号院 院長就任
得意分野
美容医療

医療ダイエット以外の施術

医療ダイエットに関する
よくあるご質問

エステ痩身との違いを教えてください

エステ痩身はマッサージや機械によって代謝を上げることができますが、脂肪細胞を破壊することはできません。医療痩身では医療機器によって脂肪細胞を破壊できるため、リバウンドのリスクが非常に少ないと言われています。

どのぐらいで効果が出ますか?

施術によって異なりますが、施術から2週間後に効果を感じる方が多くいらっしゃいます。ダイエット薬の内服、栄養士による食生活改善サポートなどを併用していただくとより効果的です。(※効果には個人差がございます)

施術は痛くないですか?

痛みには個人差がありますが、当院では通常のハイフよりも痛みを格段に削減した「UTIMS」という機械を採用しております。我慢できないような痛みはございません。脂肪冷却やEMSについても、レベルを調整しながらの施術が可能です。

もともと太りやすいのですが、痩せられますか?

当院では医療機器での施術やダイエット薬、医師や栄養士による食生活改善サポートなど、医療機関ならではのダイエットメニューをご用意しております。 激しいトレーニングや過度な食事制限はございませんので、今までダイエットが続かなかった方も効果を実感していただけます。※個人差があります。

本当にリバウンドしないですか?

ご肥満体質の原因となる脂肪細胞を医療機器によって破壊できるため、リバウンドのリスクが非常に少ないと言われています。

全国の医療ダイエット
対応のクリニック

全国127院医療ダイエットクリニック一覧
1